ぎっくり腰・腰痛・首の痛み・関節痛・ケガ・肩こり・頭痛・腱鞘炎・スポーツ障害・交通事故治療のことなら、練馬区・江古田の手塚接骨院にお任せください。

〒176-0004 東京都練馬区小竹町1-52-2

受付時間:9:00~12:00、15:00~20:00(土曜は17時まで)
※水曜日はAMのみ(午後は保険外予約診療)(日曜、祝日は休診)

各種保険取扱い
交通事故(自賠責)・労災指定
ご予約・お問合せはこちらから
03-5926-7699

腱鞘炎(ドケルバン・ばね指・テニス肘など)

使いながら改善を目指す!
腱鞘炎の新しい施術

繰り返しの動作や使い過ぎ(反復する外力)による手や指、肘などのつらい腱鞘炎でお悩みの方はとても多く、病院を受診しても湿布や安静だけではなかなか改善できないため、治療を諦めてしまう方も少なくありません。

当院では腱鞘炎でお悩みの患者さまのために、腱鞘炎に実績のある施術をおこなっております。


腱鞘炎にお悩みの方は是非、お気軽にご相談ください。


☆早め(急性・亜急性)の腱鞘炎は健康保険が使えます。(各種保険取扱い)

 

使いながら改善!腱鞘炎治療例

腱鞘炎治療では患部を安静に保つ必要があることはわかっていても、日常生活や仕事でどうしても安静にできないことが少なくありません。

そのような腱鞘炎でお悩みの患者さまのために当院では、患部を使いながら腱鞘炎の緩和・改善を目指した施術を積極的におこなっております。

 

使いながら改善を目指す根拠とは?

腱鞘炎の治療では、安静や湿布での治療を求められることが多いと思います。

炎症が強い初期の腱鞘炎では「安静」と「消炎鎮痛」はとても大切な処置であり、改善の第一歩となります。そしてこの時点で治癒すれば問題はありません。

しかし、治癒せずに慢性化した腱鞘炎では、時間が経つにつれて腱組織の伸張性が乏しくなり、同時に刺激に対する感受性も強くなるため「痛み」を感じやすくなってしまいます。

この状態でさらに「安静」を続けてしまうと腱組織の弱さが現われ、仮に痛みがなくなったとしても再び使った時に腱がその外力に耐えられず、簡単に再発してしまう傾向があります。

これらのことから当院では医学的根拠に基づき、機能改善を第一に考えた「使いながら改善を目指す新しい施術」で現在まで多くの症例の早期改善・回復を実現しております。

 

腱鞘炎の痛みを抑えて回復を促す物理療法と手技療法

腱鞘炎を発症した腱とそれを被う腱鞘滑膜は、肥厚や浮腫み、癒着のような変化が起こり、患部を動かすたびに強い痛みに悩まされてしまいます。


このような症状の早期改善・緩和を目的として、痛みの抑制や修復に効果の高い物理療法(電気治療や超音波など)と、腱の滑走を促して痛みを緩和させる手技療法をおこない治癒を促します。


電気治療は刺激が苦手と思われる方でも、腱鞘炎に使用する電気の周波数はその特性上、不快感が少ない体感となりますので安心して治療を受けられます。
 

最新の医療技術を駆使した「LIPUS」での腱鞘炎治療もおこなえます

強い炎症症状(腫れ・発赤・痛み・熱感)があらわれている時には、炎症を早期に鎮静化させて修復を促すための最新の治療「LIPUS(低出力パルス超音波治療)」をおこなうこともできます。

「LIPUS」は本来、骨折治療に使われており、一般的な骨折治療に比べて骨の癒合期間を40%も短縮することができる優れた先進医療のひとつで、近年はさまざまな研究結果で骨以外の組織修復にも有効性があることが証明されています。

当院では骨折はもちろん、炎症の強い腱鞘炎や靱帯損傷、肉離れのようなケガの治療にも積極的に「LIPUS」を活用しております。

 

難治性の腱鞘炎には「ラジオ波」を使った新しい治療も!

最近では腱鞘炎の原因の一つとして、肩から上肢の運動性の低下が臨床上で挙げられております。

例えば、肩こりがひどい場合には上肢の土台である肩甲骨の動きが悪化します。

それが原因となり、肘や腕への運動連鎖がスムーズにいかず、少しずつ手首や指の運動に負担が生じて最終的に腱鞘炎へと進んでしまうことが多く見うけられます。


このような症状には、最新の温熱療法「ラジオ波」を使った新しい腱鞘炎治療で症状の改善がさらに期待できます。

ラジオ波は一般的な温熱療法とは異なり、組織の中から温熱を与えて腱の代謝を促し、組織の伸張性や粘弾性の向上が期待できる高度な温熱療法です。

この方法は、ラジオ波で腱鞘炎の患部から肩周りの筋肉に至るまでを深部から緩ませることで上肢の運動連鎖を円滑にして、腱にかかる負荷を減らし治癒を促せるといった根本からの治療が可能となります。
 

施術のご予約はこちら

画像をクリックすると
ネット予約へ移ります

お電話でのお問合せはこちら

03-5926-7699

腱鞘炎は接骨院で「完全に治す」ことができるの?

腱鞘炎には「ばね指」「ドケルバン腱鞘炎」「外側上顆炎」などがあり、急性期のものから慢性化しているものまでさまざまです。

結論から申し上げますと、腱鞘炎の「これら全て」を接骨院で完治させることは難しいのですが、症状により接骨院の施術で高い治療効果・回復が期待できる腱鞘炎は多くあります。

本来、腱鞘炎はどこの医療機関でも手を焼いてしまう難治性の疾患であり、その治療期間も長期に至るものが多いことは事実です。


発症してから相当の時間を経過した腱鞘炎ほど、腱鞘滑膜の肥厚とそれにともなう狭窄などの障害が進行しているため保存的な治療が難しくなってしまう傾向にあり、場合によっては整形外科での手術が必要になることもあります。

但し、発症してから早期に治療を開始した腱鞘炎は比較的治療成績が良い傾向にありますので「腱鞘炎かな?」と思われた場合には、なるべく早めに受診、治療を開始されることをお勧めしております。
 

「早期の腱鞘炎」は健康保険が使えます

接骨院・整骨院では、急性または亜急性の要因で起こったケガや痛みの施術には健康保険が適用されます。

腱鞘炎も同様に急性・亜急性のものに限り健康保険が適用できます。

腱鞘炎の発生機序には、一回の大きな外力で急性発症するものがありますが、腱鞘炎の多くは日常生活での反復する外力により腱に相当の負荷が生じて起こるため、腱鞘炎そのものが亜急性の要因で発症するものと考えられます。

痛みだしてから概ね2週間くらいの早い期間で受診された場合には、健康保険を使った施術(初診時からその後の後療法まで)が可能ですので、「腱鞘炎かな?」と思われた際にはお早目の受診をお勧めします。

但し、慢性化した腱鞘炎、長期的に持続する腱鞘炎、既に他の医療機関の治療を受けている場合には健康保険が適用できませんので、保険外での対応(初回3600円、2回目以降2600円)となります。

施術のご予約はこちら

画像をクリックすると
ネット予約へ移ります

お電話でのお問合せはこちら

03-5926-7699

代表的な腱鞘炎

腱鞘炎には多くの種類があり、その中でも発生頻度の高い腱鞘炎をいくつかご説明いたします。

弾発指(ばね指)

手指の付け根で発生する腱鞘炎で、指の使い過ぎなどにより腱を被う腱鞘滑膜と呼ばれる組織が炎症を起こして肥厚してしまい指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かってしまう腱鞘炎です。

しばしば痛みが発生して、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。特に朝、起床時に指の曲げ伸ばしでとても強い痛みを覚えます。

 

ド・ケルバン腱鞘炎

手首の橈側(親指側)を通る二つの腱(短母指伸筋腱・長母指外転筋腱)が繰り返しの外力や摩擦・圧迫を受けて発症する手首の腱鞘炎です。

使い過ぎなどの機械的な刺激以外にも、産後の女性などホルモンの影響で発症する場合が多く、炎症による腫れや熱感、親指や手首を動かした時の強い痛みや引っ掛かり感がでてしまいます。

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

肘の外側に発症する別名「テニス肘」とも呼ばれており、手首や腕の使い過ぎが原因で肘の外側にある前腕の筋肉の付着部(外側上顆)に障害を起こしてしまう腱鞘炎です。

初期には肘の外側に痛みを覚える程度ですが、悪化すると物を持ったりドアノブを回す、雑巾を絞る動作などで肘に強い痛みがでてしまい、日常生活動作に大きな支障をきたしてしまいます。

 

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら

03-5926-7699

受付時間:
9時~12時、15時~20時(土曜は17時まで)
平日の最終予約受付は19時40分となります

※予約制(当日のご予約も可能です)
※水曜午後は特別診療(完全予約制)のみ
※日曜・祝日は休診

新着情報 (お知らせ)

休診・診療情報

お問合せはこちら

ご予約・お問合せはお気軽に(予約制)

03-5926-7699

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

院長 手塚唱幸

丁寧・親切な対応と信頼できる施術をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

診療時間

診療日
 
午前 ×
午後 ×
診療時間(予約制)

午前9:00~12:00
午後15:00~20:00
*土曜日は午後17:00まで
*水曜日午後は特別診療
*初診の方は予約時間の10分前までにご来院ください。
 

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休診日

日曜日・祝日

お知らせ
ご予約・お問合せ
03-5926-7699

お気軽にご相談ください。

下記の地域からご来院いただいております

東京都(練馬区・中野区・豊島区・新宿区・板橋区・文京区・渋谷区・港区・目黒区・台東区・大田区・世田谷区・杉並区・品川区・西東京市・東久留米市・清瀬市・小平市・武蔵野市・三鷹市・国立市・立川市・羽村市・あきる野市・青梅市)
埼玉県(新座市・朝霞市・和光市・さいたま市・戸田市・川口市・所沢市・入間市・飯能市・秩父市・東松山市)
神奈川県(横浜市・川崎市・逗子市)
千葉県(船橋市)