ぎっくり腰・腰痛・首の痛み・関節痛・ケガ・肩こり・頭痛・腱鞘炎・スポーツ障害・交通事故治療のことなら、練馬区・江古田の手塚接骨院にお任せください。

〒176-0004 東京都練馬区小竹町1-52-2

受付時間:9:00~12:00、15:00~20:00(土曜は17時まで)
※水曜日はAMのみ(午後は保険外予約診療)(日曜、祝日は休診)

各種保険取扱い

交通事故(自賠責)・労災指定

ご予約・お問合せはこちらから

03-5926-7699

手・指の痛み

手首・指の痛みは当院で治療ができます

手首や指の関節の痛み・拘縮でお悩みの方、当院の専門治療にお任せください。

●「手首をひねると痛みがはしる」
●「手首・指の腫れが気になる」
●「物をつかむと痛みがある」

●「朝起きると手・指がこわばっている

手首・指の痛み、腫れ、拘縮(関節が硬くなる)、痺れなど、手指の症状に幅広く対応いたします。

母指CM関節症・TFCC損傷・へバーデン結節・ブシャール結節など治療実績も多数です。是非、ご相談ください。
 

手・指の痛みは早めの治療を!

手・指の関節は生活の中で最も多く使う関節であるだけに、一度痛みが発症してしまうと今まで普通にできていたことが突然できなくなるような機能障害により、精神的にも大きなストレスを感じてしまいます。

症状によっては長期の治療が必要になったり、痛みや機能障害が残存してしまうこともありますので、手・指の痛み、関節痛を少しでも感じられた場合は、なるべく早期の受診をお勧めいたします。

 

手・指の痛みの原因はさまざまです

ここでは手・指の痛みを原因別にご紹介いたします。

筋肉や靱帯、腱の炎症や損傷による痛み

「手を突いて痛めた」「手首を捻った」「突き指をした」など、ケガが原因で起きた手・指の痛みは筋肉や腱、靱帯などが損傷していることでおこります。なかには骨折している場合も少なくありません。

代表的な疾患では、手首の尺側(小指側)靱帯を損傷する「TFCC損傷」や、突き指をした時にDIP関節(指の第1関節)の腱断裂や骨折をおこす「マレットフィンガー」などがあります。

これらは後遺症を残す可能性が非常に高いケガであるため、早急の治療が必要となります。

 

関節の変形や使いすぎが原因による痛み

手・指は一日のなかで固定でもしない限り常に動かし続けている関節です。
そのため手指の使いすぎによる痛みや、特定の関節で軟骨の摩耗や骨の変形が発症しやすいといったことがあります。

母指CM関節症(親指の付け根付近)やへバーデン結節(指の第1関節の変形)、ブシャール結節(指の第2関節の変形)がその代表的な疾患です。

これらの関節疾患は動きが大きく負荷が強くかかる関節のため、一度症状が発症すると日常生活に大きな支障をきたしてしまうため、適切な治療が必要となります。

 

手・指の神経障害が原因の痛み

手指には主に正中神経・橈骨神経・尺骨神経の3つの神経があり、これらの神経は頚椎(首の骨)から肩、腕を介して手に達して手・指の運動や感覚を担っています。

さまざまな原因で神経が圧迫されると、その神経の支配領域での痛みや痺れ、知覚障害、筋力低下といった症状がおこり、場合によっては運動麻痺まで発症することがあります。

代表的な疾患では、親指と人差し指が障害される「手根管症候群」、小指側や手の甲などが障害される「ギヨン管症候群」、手が下垂して動かなくなる「橈骨神経麻痺」などがあり、いずれも専門的な検査・治療が必要となります。

 

関節リウマチなどの病気が原因の痛み

関節リウマチなどの自己免疫疾患や、その他の血管病変によっても手・指に痛みや腫れといった症状が現れます。

関節リウマチでは主にPIP関節(指の第2関節)や手首に痛み、腫れ、熱感などの症状が現れ、炎症反応により安静にしていてもズキズキと患部が痛むことがあります。

進行していくと関節部の変形を起こして、機能障害も併発する可能性がありますので、気になる症状が現れた場合には早めに整形外科やリウマチ科の専門医の診察を受けられることをお勧めいたします。

※関節リウマチは接骨院で施術をおこなうことができません。
医科(整形外科など)をご受診くださいますようお願いいたします。

 

当院の手・指の治療例

母指(親指の痛み)の治療

比較的に多い母指(親指)の当院がおこなう治療例を紹介します。

マイクロ波治療で疼痛緩和

母指から手首にかけて、マイクロ波治療で関節内部から筋肉、靭帯部まで深く温めて血流や組織の粘弾性を増させていきます。

拘縮などの関節障害を起こしている方にも有効な治療です。

 

物理療法・手技療法で炎症・痛みを改善

強い痛み・腫れといった「炎症」をともなう症状には、早期の消炎鎮痛を目的とした最新の物理療法で組織の回復のための基盤を整えていきます。

その後は症状の経過を診ながら、母指の運動機能を向上させる手技療法や運動療法もおこないます。

残存する痛みに対しても
疼痛抑制を目的とした物理療法を同時におこない治癒を促進させていきます。

 

更に痛みの緩和・改善を促す特殊治療もあります

上記の治療後にも症状が強い場合には、特殊治療を合わせておこなうことで、更に治療効果を高めることも可能です。

ハイボルテージ・LIPUSなど充実した特殊治療は、痛みの緩和・機能改善・治癒の促進で実績のある優れた治療法です。

痛みのない生活を取り戻します

日常生活・お仕事・趣味・スポーツなどが支障なく、快適にできますように「患者さまの健康を第一」に考える当院が責任を持って施術させていただきます。

 

母指以外の指・手の痛み、症状もお気軽にご相談ください。
 

慢性的な【母指CM関節症】にお悩みの方へ

親指の付け根あたりの痛みで日常生活にお悩みを抱えておられませんか?
その痛みは、母指CM関節症が原因かもしれません。

母指CM関節は親指の根元にある大菱形骨と第一中手骨から構成されるとても重要な関節で、物をつまむ動作やペットボトルのふたを開ける動作などで非常に負荷がかかる関節でもあります。

この運動負荷の蓄積や解剖学的構造から、炎症や痛みといった症状や変形性関節症などの加齢変化を起こしやすい部位でもあり、発症すると日常生活動作に大きな支障を与えてしまうほどです。

母指CM関節症は、整形外科をはじめとする医療機関で治療を受けることができますが、「安静指示」「痛み止めや湿布などの投薬治療」「サポーター装着」「電気治療」が治療のメインとなり、痛みや炎症は治まっても関節本来の運動機能を改善させる治療としては、やや
消極的な治療になってしまいます。

その結果、改善に長い期間を要してしまったり、「動かさなければ痛くはないが、少しでも動かすと痛みが続く」といった状況になることが少なくありません。


当院では、慢性的な母指CM関節症でお悩みの方のための独自の専門施術で、現在までに改善に至った多くの患者様からお喜びの声をいただいておりますので是非、ご相談ください。

当院の「母指CM関節症の施術」の強みとは?

当院の3つの強みについて詳しくご紹介いたします。

豊富な治療経験と高い技術力

今日に至るまで医科(整形外科)と柔道整復(接骨)で培った豊富な治療経験と長年の研究から習得した母指CM関節に特化した施術で患者さまのお悩みを解消いたします。
 

関節の「機能改善を重視」した施術

母指CM関節症を含めた「運動器の痛みのメカニズム」はとても複雑です。
慢性化した母指CM関節症は、安静や湿布、サポーターでの治療では痛みの長期化が懸念され、改善が困難となる可能性もあります。

実際の運動器の治療では施術者がその時々の症状を迅速に評価して、臨機応変に「機能改善」に繋げる施術をおこなうことが、患者様の痛みを早期に解消させる重要なポイントになります。

当院では、母指CM関節の「機能改善」を一番に考えた施術で、大切な親指の「運動回復」と「痛みの解消」を目指します。


 

「使いながら改善を図る」患者様目線の診療

医療機関を受診された経験がある方のほとんどが「安静」を指示される母指CM関節症。しかし、親指を使わないで生活を送ることは実際には無理であり、また使うと痛みが強く現れるため、どうすれば良いのかと困惑されている方をとても多く見受けられます。

「安静」は患部を休ませて痛みや炎症を急速に改善させる重要な方法ではありますが、逆に安静がもたらす多くのデメリットもあります。

当院は「安静を最小限」に、関節の運動機能
を第一に考えた「使いながら改善させる」施術を提供し、痛みやストレスを感じない日々が送れるような患者さまのQOL(生活の質)の向上を目指しております。


手・指の痛み、母指CM関節のお悩みは「手塚接骨院」にお気軽にご相談ください。

代表的な手・指の関節の疾患

ここでは代表的な手・指の関節疾患をご紹介します

TFCC損傷

TFCCとは「三角繊維軟骨複合体」の略称で、手首の尺側(小指側)にある4つの靭帯と関節円板で構成されており、手関節を安定させたり手関節に加わった衝撃を緩衝するクッションの役割を持っている重要な部分で、このTFCCがスポーツやケガで手首を捻った際に損傷したり、加齢性変化で損傷することをTFCC損傷といいます。

症状は手関節尺側に腫脹(腫れ)と強い痛みがあり、手のひらを上に向けるように手首を捻る回外動作や逆に手のひらを下に向けるように捻る回内動作で痛みを感じます。

治療は手首が動かないように外固定(ギプスやシーネ等)またはTFCC専用サポーターの装着をおこない、経過をみながら物理療法をおこないます。損傷が高度の場合や放置してしまったTFCC損傷には外科的治療が必要になることもあります。


 

母指CM関節症

CM関節とは母指の甲の骨(第1中手骨)と手首の小さい骨(大菱形骨)の間の関節で、物をつまむ動作(ピンチ動作)をおこなうための重要な関節です。

母指CM関節症は使い過ぎや加齢に伴って、関節軟骨の摩耗が起きて関節の腫脹(腫れ)や亜脱臼により変形をきたしてしまう疾患です。

症状はCM関節部の腫脹、圧痛(押した時の痛み)、物をつかむ動作や母指を捻る動作で強い痛みを感じます。

治療は、関節の鎮痛作用と組織修復を促す物理療法と母指の機能改善を目的とする運動療法を組み合わせた施術をおこないます。


 

へバーデン結節・ブシャール結節

40歳代以降の女性に多く発症する疾患で、指の関節が変形し曲がってしまう原因不明の変形性関節症です。第1関節(DIP関節)に起きたものをへバーデン結節、第2関節(PIP関節)に起きたものをブシャール結節と呼びます。

しばしば関節リウマチと間違われることがありますが、自己免疫疾患ではなく局所的な変形性関節症ですのでリウマチとは関係がございません。

症状は指関節が赤く腫れたり、曲がったりして痛みを伴う場合も多く関節の動きも悪くなり、握る動作が困難になります。またへバーデン結節では第1関節近くに透き通ったふくらみができることがあり、これはミューカスシストという粘液嚢腫です。


 

マレットフィンガー(槌指)

手の指先を突いて突き指をした場合に多く発生する指の第一関節部分(DIP関節)のケガで、指先を伸ばすための腱(伸筋腱)が断裂、または指先の骨(末節骨)の付け根を剥離骨折してしまうために、指先を伸ばすことができなくなってしまいます。

腱が断裂した場合を「腱性マレットフィンガー」、剥離骨折や骨折を伴っている場合を「骨性マレットフィンガー」と呼びます。

症状は指の第一関節(DIP関節)が下に曲がったままとなり自力で伸ばすことができなくなり、剥離骨折を伴う場合にはDIP関節の背側の腫れや圧痛が現れます。
ただの突き指と思い放置してしまうと指の機能障害や変形といった後遺症を残してしまいます。

治療は原則として保存療法でおこない、DIP関節(指の第一関節)
を伸展位で6~8週間固定します。

その後に指の関節運動を回復させる後療法(リハビリ)をおこないますが、骨性マレットフィンガーでは骨折の程度が大きい場合には保存療法では治癒することが困難なために、手術が必要になることもあります。

 

ネット予約はこちら

患者さまへお知らせ

休日診療日や研修等の参加にともなう休診日などはこちらでお知らせいたします。

●マイナ保険証資格確認の復旧完了のお知らせ
4/8(火)より発生していたマイナ保険証資格確認ができない不具合について、当院のシステムは4/9(水)午後に復旧いたしましたことをお知らせいたします。患者さまにはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。

 

●マイナ保険証資格確認の不具合について
4/8(火)から厚生労働省のシステムトラブルで、全国の接骨院・整骨院・鍼灸院でマイナ保険証の資格確認ができない不具合が発生しております。当院でも不具合の影響で患者さまのマイナ保険証確認ができない状況となっております。

保険施術でご来院の際は、従来の健康保険証をご持参いただきますようお願い申し上げます。従来の保険証がお手元にない場合には復旧次第、後日に資格確認させていただく等の対応をさせていただきますのでご了承ください。

大変ご面倒をお掛けして申し訳ございません。




●【重要】施術料金改定のお知らせ
当院では、患者さまに信頼される「技術」と「効果」を追求した診療・運営をおこなってまいりましたが、昨今の社会情勢の影響や物価、光熱費等の高騰により現在の施術料金を維持することが困難となり、今後も患者さまに信頼される院を維持するために心苦しいのですが令和7年3月1日(土)より施術料金の改定をさせていただくことになりましたことをご案内申し上げます。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

~改定後の目安~
●保険治療 : 一律50円の値上げ
●保険外施術: 250円~300円の値上げ
●特別診療 : 450円の値上げ



院内でのマスクの着用につきまして
院内でのマスク着用につきまして、現在の感染状況を踏まえ、
患者さまのご判断に委ねますこととさせていただきます。
尚、咳やくしゃみ等の症状、再度感染の拡大(インフルエンザ等を含む)が認められた時には、マスクの着用をお願い致します。



マル青 高校生等医療助成事業が始まります
練馬区では令和5年4月1日より、高校生を対象とした〇青が始まります。〇青により、医療機関窓口での高校生の医療費(健康保険自己負担分)が無料となります。

当院を受診される場合にも〇青医療証の提示により「健康保険施術分の窓口負担」はございません。
保険外分(ハイボルテージ、LIPUS、ラジオ波等、その他の保険外施術)につきましては別途、保険外分のみ料金が発生しますのでご了承ください。


 

●患者さまへ(新型コロナウイルス感染対策について)
新型コロナウイルス感染症の流行にともない、当院では手指・ベッド及び治療器材・手すりやタオルなどの備品の消毒、室内換気、湿度の調整、各施術ベッドごとにカーテンを設けて仕切りをつけるなど、感染防止の強化に努めております。


また患者さまに安心して受診していただくため、体調不良、風邪気味、発熱、倦怠感、咳などの症状が現れている方、濃厚接触者及びその同居の方、隔離期間中の方は当院の受診をお控えくださいますよう、お願い申し上げます。


ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。



 

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら

03-5926-7699

受付時間:
9時~12時、15時~20時(土曜は17時まで)
平日の最終予約受付は19時40分となります

※予約制(当日のご予約も可能です)
※水曜午後は特別診療(完全予約制)のみ
※日曜・祝日は休診

新着情報 (お知らせ)

休診・診療情報

お問合せはこちら

ご予約・お問合せはお気軽に(予約制)

03-5926-7699

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

院長 手塚唱幸

丁寧・親切な対応と信頼できる施術をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

診療時間

診療日
 
午前×
午後×
診療時間(予約制)

午前9:00~12:00
午後15:00~20:00
*土曜日は午後17:00まで
*水曜日午後は特別診療
*初診の方は予約時間の10分前までにご来院ください。
 

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休診日

日曜日・祝日

ご予約・お問合せ

03-5926-7699

お気軽にご相談ください。

ネット予約はこちら

お問合せはこちら

下記の地域からご来院いただいております

東京都(練馬区・中野区・豊島区・新宿区・板橋区・文京区・渋谷区・港区・目黒区・台東区・大田区・世田谷区・杉並区・品川区・西東京市・東久留米市・清瀬市・小平市・武蔵野市・三鷹市・国立市・立川市・羽村市・あきる野市・青梅市)
埼玉県(新座市・朝霞市・和光市・さいたま市・戸田市・川口市・所沢市・入間市・飯能市・秩父市・東松山市)
神奈川県(横浜市・川崎市・逗子市)
千葉県(船橋市)