毎日元気に活動したいと思いながらも、日によって体の調子がすぐれない時がありますよね。
特にお仕事が多忙だったり、気温の変化を感じやすい季節の変わり目には「息苦しさ」「体のこわばり」「おなかの冷え」など体調が不安定になりがちです。
そんな不調の原因は「自律神経」が大きく関わっているかもしれません。
自律神経バランスの乱れは身体にさまざまな不調を引き起こすことがあります。
特に「浅い呼吸」と「おなかの冷え」は、比較的多く現れる自律神経症状です。
内科を受診しても原因がわからない息苦しさは呼吸筋の「横隔膜」に原因があります。
呼吸を担う横隔膜は自律神経支配の筋肉なのです。
「おなかの冷え」も自律神経が大きく関与しています。お腹の働きも自律神経で調節されているのです。
からだの健康に大きく関係する「腸内環境」の良し悪しも自律神経で左右します。
栄養吸収はもちろん、免疫、メンタルなどにも大きな影響が。
「自律神経の不調を治したいけれど、何処に行けば治療できるかわからない」といった声をよく耳にします。
意外にも、自律神経系の治療や施術は身近な場所でおこなえることがあります。
例えば、お医者さんでの投薬治療やカウンセリング、鍼灸治療院での鍼・灸やマッサージ、またリラクゼーション系の施術でも効果が期待できることもあります。
選択肢の一つして自律神経系の治療を受けられることで大切なことは、「気軽に通える・気軽に相談できる」ことです。どんな人でも自律神経バランスは常に変動しますので、調子が良くなったと思っていても、気候やストレス、疲労でまた崩れることもあります。そのような時にはやはり気軽に通える場所であれば安心です。
現在では、巷の接骨院でも自律神経系の施術をおこなう院が増えてきております。
接骨院は本来、人間が持つ自然治癒力を最大限に活かしながら「ケガ」や「痛み」を回復・治癒させることを得意とする治療院であり、自律神経の領域においても同様に回復力を促して不調を改善させる施術をおこなう先生もいらっしゃいます。
当院もその一つで、患者さまの持つ自然治癒力を引きだす自律神経系の施術「内臓マニュピュレーション」で患者さまの健康をサポートしております。
究極の温熱療法「ラジオ波」の深い温熱で、おなかの奥の自律神経・内臓・血管から横隔膜までしっかり温めて、「呼吸」と「冷え」を同時に改善へと導きます。
ラジオ波の作用でおなかが深く温まる感覚は、カイロや湯たんぽで温まる感覚とは違った温かさで、今までに体感したことのない心地良さです。
呼吸が改善されると、一回の呼吸で多くの酸素を自然に取り込みやすくなるので体内で必要なガス交換が正常化され、息苦しさの解消と代謝の改善、健康な体が維持できます。
それまでの筋肉の負担も減るので、体のこわばり・肩こりも一緒に解消できます。
深く温められたおなかは、深部体温が安定して施術後には体がポカポカ!カラダの冷え、疲労が解消され、その効果も持続します。
乱れた自律神経バランスも「すっきりリセット」できて快適な生活を!
肌荒れの患者さまにも一定の効果(アレルギー反応の軽減や肌荒れの緩和)が認められることがあります。
内臓の血流とそれを支配する自律神経が整うと、免疫に大きく関係する「腸内環境」が改善されて肌荒れ症状の緩和にも期待が持てます。
ケガでも体の不調でも、治療の際に当院が一番大切にしている「問診」で、患者さまの体の不調をお伺いします。
現在の症状や、日常生活での支障などをお聴きしますが、難しい質問などはございませんので、ご安心ください。
一般的な温熱療法ではおなかの深部まで温熱を届かせることができません。
究極の温熱「ラジオ波」はその特性から、おなかの奥深くまで心地よい温熱が拡がり内臓を充分に温めることで、自律神経のバランス、横隔膜の緊張、内臓の血流・冷えを回復へと導くことができます。
温まったおなかを「手当て」でゆっくりと緩めていく施術「マニュピュレーション」。
徒手でおなかを優しく動かしながら、胃腸と内臓まわりの組織(内臓間膜)、横隔膜を優しく緩めて、健康的な深い呼吸へと導きます。
マニュピュレーションで自律神経がさらに落ち着き、横隔膜の緊張が解消されて深い呼吸を実感いただけます。
当院では体の不調でお悩みの方に寄り添った施術で、毎日の生活を快適にお過ごしいただけるように、患者さまのお役に立てる接骨院を目指しております。
身体の不調は我慢しないでお気軽にご相談ください。
浅い呼吸をそのままにしておくと二次的に下のような不調を招く場合がありますので、お早めのケアを!
呼吸が浅くなると、体内での酸素と二酸化炭素のガス交換の効率が下ってしまい代謝(エネルギーの産生)が低下して「冷え」や「疲れやすい」「だるさ」といった症状が現れます。
浅い呼吸は「肩こり」や「首こり」や「背中のこわばり」など、筋肉にも大きなダメージを与えてしまいます。
一回換気量の少ない浅い呼吸では、換気不足分を補おうと首・肩・背中の筋肉を使って呼吸数を増やすため、筋疲労からの「肩こり」や「背中のこわばり」が起こりやすくなります。
浅い呼吸は交感神経が活発になり過ぎて、副交感神経の働きが抑えられてしまうため、胃腸や睡眠障害、食欲不振、動悸や息切れ、めまいなどの症状も併発する恐れがあります。
脳は体の中でもっとも酸素を必要とする臓器で、脳に充分な酸素が行き渡らないと集中力が低下して仕事などの効率が悪化してしまいます。
また自律神経の中枢である脳が酸欠状態では、さらに自律神経の失調をきたしてしまい健康な体に戻ることができなくなります。
浅い呼吸が続くと胃腸の働きを抑制する交感神経が優位になり、腸の蠕動運動が低下して便秘などの原因につながります。
胃腸の働きが低下すると、健康に大きな役割を担う「腸内環境」が悪化して便秘や下痢といった症状から、免疫の低下、メンタルの不調、湿疹やニキビなどの肌荒れ症状までも現れることがあります。
内臓マニュピュレーションは保険外となります。
初診料(施術料別途) | 1,000円 |
---|
施術料 | 2,600円 |
---|
初回3,600円(初診料+施術費) 2回目~2,600円(施術費のみ)となります。
●禁忌事項(心疾患・悪性腫瘍・体内金属・感染症・高血圧・入れ墨・妊娠など)により施術ができない場合がありますのでご了承ください。
●最終来院日から3カ月以上来院されていない場合は初診扱いとなりますのでご了承ください。
内臓マニュピュレーションは自律神経系の施術のひとつで、効果は施術後に生活の中で実感されることが多いのですが、呼吸の改善やおなかの温かさは施術後すぐに感じられることが多いです。
当院の内臓マニュピュレーションは自律神経に対して強い刺激を与えることのない優しい施術ですので、よく聞かれる「施術後にだるくなる」「気分が悪くなる」といった副作用のような症状はおこりませんのでご安心ください。
内臓マニュピュレーションは疲労回復を目的として是非、お試しいただきたい施術でもあります。自律神経は疲労回復にも大きく関わりますので、今では多くの患者さまが疲労回復のために施術を受けられております。
自律神経症状が強くでている場合には週2回程度、定期的なケアでご来院いただいている方は週1回、その他に疲労時や体の不調を感じられた時にその都度通院されている方など、通院頻度はさまざまです。
当院では、患者さま一人ひとりのお体の調子に合わせて通院されることをお勧めしておりますので、他の治療院などでよく見うけられる回数券の販売や頻回の施術を促すことはございませんので、お気軽にご来院ください。
息苦しさなどの自律神経症状のほかに、肩こりや頭痛といった症状も同時にお悩みの患者さまはとても多いです。
なかには腰痛も併発している方も少なくありませんので、問診の際にお悩みの症状をお聴きして優先的に治すべき症状の施術をご提案させていただいておりますので、ご安心ください。
お気軽にお問合せください
受付時間:
9時~12時、15時~20時(土曜は17時まで)
平日の最終予約受付は19時40分となります
※予約制(当日のご予約も可能です)
※水曜午後は特別診療(完全予約制)のみ
※日曜・祝日は休診
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | 特 | ○ | ○ | △ |
午前9:00~12:00
午後15:00~20:00
*土曜日は午後17:00まで
*水曜日午後は特別診療
*初診の方は予約時間の10分前までにご来院ください。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日・祝日
お気軽にご相談ください。
東京都(練馬区・中野区・豊島区・新宿区・板橋区・文京区・渋谷区・港区・目黒区・台東区・大田区・世田谷区・杉並区・品川区・西東京市・東久留米市・清瀬市・小平市・武蔵野市・三鷹市・国立市・立川市・羽村市・あきる野市・青梅市)
埼玉県(新座市・朝霞市・和光市・さいたま市・戸田市・川口市・所沢市・入間市・飯能市・秩父市・東松山市)
神奈川県(横浜市・川崎市・逗子市)
千葉県(船橋市)