ある日突然、肩に激痛が生じて安静にしていても痛みが治まらない肩関節特有の疾患があります。それが「石灰沈着性腱板炎」と呼ばれるとても痛みの強い肩の疾患です。
当院では、急激な炎症で激しい痛みが肩関節に起きてしまう「石灰沈着性腱板炎」に特化した治療をおこなっております。
現在に至るまで、当院で施術を受けられた多くの患者さまからの高い評価をいただいております。
急な肩関節の痛みでお困りの方は、当院まで是非ご相談ください。
03-5926-7699(各種保険取扱い)
何も思い当たる原因がなく、突然に肩関節から腕にかけて激痛が走り肩を動かすことができなくなる急性の肩関節疾患です。
石灰沈着性腱板炎は腱板の中にカルシウム塩(石灰)が沈着し、強い炎症を起こす疾患で、症状は肩関節の激痛や安静痛、腫脹、熱感、強い夜間痛、運動障害が主で、しばしば五十肩と誤診されることもあります。
この疾患は男性より、やや女性に多く40~50歳代に好発します。
当院で治療を受けられた患者さまの中には、原因がなく突然発症した方だけではなく、ごく軽微な肩の捻挫がきっかけとなり発症した方など様々です。
エコー観察で腱板内に石灰が認められます
問診・視診・触診などの基本的な検査をはじめ、人体に無害なエコー観察装置で骨・筋肉・腱板などの内部組織を観察して他の肩疾患との鑑別をおこないます。
ここでは炎症や機能障害、その他の軟部組織損傷の程度を可視化して、今後の治療計画を説明いたします。
石灰沈着性腱板炎の治療は、激痛のもとになる石灰由来の強い炎症や組織の腫れに対して、早期の消炎・鎮痛を目的とした施術をおこないます。
ここでは「低出力パルス超音波療法(LIPUS)ライプス」・「微弱電流療法(MCR)」を組み合わせた急性型疾患に対して優れた効果を発揮する治療を積極的におこないます。
特に低出力パルス超音波療法「LIPUS(ライプス)」は、物理療法の臨床現場では治療の第一選択肢となるほどの効果が認められており、石灰沈着などの強い炎症で起こる組織内の炎症反応を早期に抑制して、損傷組織を速やかに修復させる優れた治療法で従来の治療に比べて早期の治癒が期待できます。
上記の治療後は、平均して1~3日程で激しい痛みが緩和されていくことが認められております(炎症の程度や損傷程度により個人差はあります)。
多くの場合、炎症が消退すると同時に肩の機能は改善されますが、まれに関節拘縮(肩が固まってしまう状態)を併発する場合もあります。
拘縮など機能障害が認められる場合には肩関節の機能回復に向けた後療法を開始して、一日でも早い機能改善・治癒を目指します。
石灰沈着性腱板炎はもちろん、その他の肩関節の痛みにお悩みの方もお気軽に江古田の手塚接骨院までご相談ください。
低出力パルス超音波療法(LIPUS)はこちらをクリック
「整形外科で石灰沈着と診断されて薬を処方されたけど痛みが取れない」「別の接骨院で強い痛みは取れたけど、まだ肩が痛みで挙がらない」「ほかに通っているけど、夜間痛が酷くて眠れない」
このようなお悩みで当院を受診される方にも、ご納得いただける施術で患者さまの期待に応えております。
石灰沈着性腱板炎は最初の強い痛みが治っても、その後に五十肩のような疼く痛みや夜間痛、運動制限を発症することが少なくありません。なかには石灰が腱組織と癒着を起こしている場合も多くあり、漠然とした治療を繰り返すだけでは回復は見込めません。そのため、肩の経過を診ながら臨機応変に治療法を変えていくことがとても重要です。
もし、他の医療機関で治療を受けていても改善に至らない肩でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
※既に他の医療機関で健康保険を使った治療を受けられている場合には、健康保険のルールにより当院での治療は保険外となりますのでご了承ください。
急性の石灰沈着性腱板炎の施術料金の目安は以下の通りです。
保険施術料 1310円 | 初回合計 | 2810円程度 |
---|---|---|
保険施術料 650円 ライプス 500円 | 2回目合計 | 1170円程度 |
※症状により、三角巾等の固定、湿布が必要な場合には別途、数百円程度加算されますのでご了承ください。
※既に整形外科や他の接骨院を受診されている方、急性以外(慢性化した症状)の方は健康保険の対象外となりますので、保険外での施術とさせていただきます。
施術料 2600円
| 初回合計 | 3600円 |
---|---|---|
施術料 2600円 | 2回以降 | 2600円 |
※保険外での施術にはラジオ波やLIPUS、その他の特殊治療も施術料(2,600円)に含まれておりますので、安心して施術が受けられます。
※料金についてご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
突然発症した肩の激痛、日曜日など病院がお休みの日に発症してしまったら本当につらいですね。このような時に自宅でできる痛みの対処法をご説明いたします。
①【アイシング】
突然の激痛の多くは炎症が原因です。炎症はアイシング(冷却)によって緩和することができます。
氷嚢などアイシング用具があれば、それを肩全体に当てて15分ほど冷やします。注意したいことは20分以上当ててしまうと凍傷を起こす危険がありますので、必ず15分ほどに留めてください。その後、肩を常温に戻してからまたアイシングをおこないます。
氷嚢がない場合には、アイスマッサージでアイシングをおこないます。氷をビニールに入れて氷面で炎症部位を撫でるようにアイシングをおこなうと効果が期待できます。これも15分ほどおこなうと効果的です。
②【安静・提肘】
なるべく肩を動かさないように、できるだけ安静位を保持すると痛みが緩和されます。
しかし肩関節は常に重力により下垂している状態なので、三角巾のようなもので肘から肩、腕を包み込むような固定(おなかの前で肘を90度に曲げた肢位)をおこなえれば効果的です。三角巾がない場合には逆の手で患側の前腕から肘を保持すると同等の効果が期待できます。
③【湿布などを活用】
病院や接骨院に行くまでの間は、市販の湿布や塗り薬も活用できます。
特に炎症をおこしている肩は消炎鎮痛を目的とした冷シップが効果的です。
但し、湿布の副作用が出やすい方や湿布の禁忌事項に当てはまる方は湿布の使用を控えてアイシング・安静での対処をしてください。
上記の対処法は自宅でできる簡易的な応急処置です。
症状を悪化(炎症増悪、拘縮など)させないためにも、必ず早期に医療機関(整形外科、接骨院など)を受診して専門的な治療を受けてください。
休日診療日や研修等の参加にともなう休診日などはこちらでお知らせいたします。
●マイナ保険証資格確認の復旧完了のお知らせ
4/8(火)より発生していたマイナ保険証資格確認ができない不具合について、当院のシステムは4/9(水)午後に復旧いたしましたことをお知らせいたします。患者さまにはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。
●マイナ保険証資格確認の不具合について
4/8(火)から厚生労働省のシステムトラブルで、全国の接骨院・整骨院・鍼灸院でマイナ保険証の資格確認ができない不具合が発生しております。当院でも不具合の影響で患者さまのマイナ保険証確認ができない状況となっております。
保険施術でご来院の際は、従来の健康保険証をご持参いただきますようお願い申し上げます。従来の保険証がお手元にない場合には復旧次第、後日に資格確認させていただく等の対応をさせていただきますのでご了承ください。
大変ご面倒をお掛けして申し訳ございません。
●【重要】施術料金改定のお知らせ
当院では、患者さまに信頼される「技術」と「効果」を追求した診療・運営をおこなってまいりましたが、昨今の社会情勢の影響や物価、光熱費等の高騰により現在の施術料金を維持することが困難となり、今後も患者さまに信頼される院を維持するために心苦しいのですが令和7年3月1日(土)より施術料金の改定をさせていただくことになりましたことをご案内申し上げます。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
~改定後の目安~
●保険治療 : 一律50円の値上げ
●保険外施術: 250円~300円の値上げ
●特別診療 : 450円の値上げ
●院内でのマスクの着用につきまして
院内でのマスク着用につきまして、現在の感染状況を踏まえ、患者さまのご判断に委ねますこととさせていただきます。
尚、咳やくしゃみ等の症状、再度感染の拡大(インフルエンザ等を含む)が認められた時には、マスクの着用をお願い致します。
●マル青 高校生等医療助成事業が始まります
練馬区では令和5年4月1日より、高校生を対象とした〇青が始まります。〇青により、医療機関窓口での高校生の医療費(健康保険自己負担分)が無料となります。
当院を受診される場合にも〇青医療証の提示により「健康保険施術分の窓口負担」はございません。
保険外分(ハイボルテージ、LIPUS、ラジオ波等、その他の保険外施術)につきましては別途、保険外分のみ料金が発生しますのでご了承ください。
●患者さまへ(新型コロナウイルス感染対策について)
新型コロナウイルス感染症の流行にともない、当院では手指・ベッド及び治療器材・手すりやタオルなどの備品の消毒、室内換気、湿度の調整、各施術ベッドごとにカーテンを設けて仕切りをつけるなど、感染防止の強化に努めております。
また患者さまに安心して受診していただくため、体調不良、風邪気味、発熱、倦怠感、咳などの症状が現れている方、濃厚接触者及びその同居の方、隔離期間中の方は当院の受診をお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約はこちら
03-5926-7699
受付時間:
9時~12時、15時~20時(土曜は17時まで)
平日の最終予約受付は19時40分となります
※予約制(当日のご予約も可能です)
※水曜午後は特別診療(完全予約制)のみ
※日曜・祝日は休診
休診・診療情報
患者さまへお知らせ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | 特 | ○ | ○ | △ |
午前9:00~12:00
午後15:00~20:00
*土曜日は午後17:00まで
*水曜日午後は特別診療
*初診の方は予約時間の10分前までにご来院ください。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日・祝日
お知らせの詳細はこちら
03-5926-7699
お気軽にご相談ください。
ネット予約はこちら
お問合せはこちら
東京都(練馬区・中野区・豊島区・新宿区・板橋区・文京区・渋谷区・港区・目黒区・台東区・大田区・世田谷区・杉並区・品川区・西東京市・東久留米市・清瀬市・小平市・武蔵野市・三鷹市・国立市・立川市・羽村市・あきる野市・青梅市)
埼玉県(新座市・朝霞市・和光市・さいたま市・戸田市・川口市・所沢市・入間市・飯能市・秩父市・東松山市)
神奈川県(横浜市・川崎市・逗子市)
千葉県(船橋市)